水の未来を次世代へ
当社は水循環における重要な役割を持つ下水道管路の劣化や異常を調査しています。
撮影データを解析し、下水道の状態をまとめた報告書を東京都へ提出しています。
また下水道管路の重要性を次世代の子どもたちへ教える活動を支援しています。
管路施設・終末処理場・管廊3D計測・ドローン調査、特殊部分補修「ALPS工法」の事業を実践
〇当社は管路施設、終末処理場・管廊3D計測・ドローン調査、耐震強度(内空断面・H2Sの測定、中性化試験、シュミットハンマー試験等)調査
〇「ALPS工法」(修繕・貼り合わせ施工、貼り合わせ施工技術応用:伏せ越し管補修業務等「管路情報協同組」が提唱する事業継承事業。
⦿東京都下水道局 工法技術申請に参加
〇ものづくり参加:特殊調査・「ALPS工法」特殊調査対応模擬管、3D計測・ドローン調査補助装置を作成業務。
〇令和5年4月3日 こども食堂への協賛参加を通して下水道啓蒙広報活動のノウハウを地域で市民講座、小・高等学校生徒さんと実践業務
〇東京都商工会主催”くみあいまつり”協同組合からの企画・運用委託により参加
●中小企業庁【 連携事業継続力強化計画に係る認定 】(BCP)に参加し普及活動に参加

管路施設・処理施設健全度、
内空断面・H2Sの測定等調査
(評価・分析、画像解析)

管路施設
処理施設
3D計測・ドローン調査

「ALPS工法」貼り合わせ施工、
技術応用:伏せ越し管・屈曲管施工
(ALPS工法協会)
BCP(連携事業継続力強化計画)
地震・台風などの大規模災害やテロ、感染症など緊急事態発生時に、事業経営の安定した継続を図るために、中小企業庁が定めるBCP(事業継続計画)に参加しています。
また首都直下型地震など都市部における災害発生時に、下水道などインフラ設備の早期普及作業を行える技術の継承・普及を続けております。

株式会社リプロは下水道管路の調査施設・終末処理場調査、維持・、部分補修(「ALPS工法」貼り合わせ施工)を行っている会社です。
現在 東京都下水道局の下水道管路施設・終末処理場の調査、協同組合・コンサル企業から耐震化調査を行い、
尚且つ「ALPS工法」に関して管路情報協同組合の指導を受け、農道伏せ越し管補修と協同組合がコンサル企業から依頼の幹線・BOXカルバート接続管口・管壁異常個所範囲施工、屈曲管路模擬管等特殊施工の実験を行っています。
また、施設経年変化ドローン調査と終末処理場・管廊3D計測調査に参画しております。
同時に管路情報協同組合の管路施設調査等継承事業の指導を受けて事業体制の強化を図っています。
お知らせ
NEWS
リプロからのお知らせをご確認いただけます